おりんの棒に敷物を作る。

年季が入ったおりんの棒。
一世紀は使っている棒。
先日叔父叔母が来て、棒を横にして置くというやりようだったので、敷物を作る。
私が置いていたのは、ライターと一緒に入れていたステンレスの小皿。可愛かったけれども、叔父叔母達のやりようをみていたら、昔は、横にして置いていた事を思い出した。

こんなふう。
菊はそろそろ終わり。よく開いてくれて嬉しかった。

ペクが「3月3日のちらし寿司」を作って来てくれた。
写真を撮る前に既に食べ始めてしまったので半分だけの写真で。
道の駅の「ラムレーズンアイス」。
5月に、菜の花がいっぱいになったら、
ピクニックに来ようと約束した。

いつものペクと私の座りよう。

この鏡の下の顔は、頬がおたふくさんのように腫れています。

ボールペンを買った。
とても書きやすいし、えほんのワークの時に、カチャカチャと1本で済む。
これはZEBRAです。替え芯も売っています。

霧の朝。

冬のブーツを洗って仕舞う。